ノールビンドニング
「最近、奴は編み物をしてないんじゃないか…?」 という疑惑が一部でささやかれているらしいのだが…! …他ならぬ俺自身もかなり疑惑を感じている! 「あれ、俺…あんまり縫ってなくな…!?」 という、己自身への疑惑の渦中に。 …いや、編んだり縫ったりしては…
今月もpresseさんで行われているニットカフェに行ってきたよ! 1月28日の日曜日に。作りかけのセーターをもって。 今回も楽しかった。というか密度が高かった。 …しかし大丈夫だろうか。 ニットカフェといいつつ何か、こう、大変マニアックな講習の場と化し…
この寒い日々の中、まさに俺の仕事はそのピークを迎えようとしているのだけれども。 俺は木材業界の人間なので、ちょうどこの時期が繁忙期の一つ。 4月に新生活を送る人たちのための家具製作がこれから始まるからね。 まぁ…大体海外製だけど! 中には国産品…
明けましておめでとう! 2018年だよね。戌年。俺も戌年でありますよ。 昨年は大変お世話になりました。 今年もよろしくお願いします。 さて、年始といえば。 2018年という平成30年のこの年に、俺はいったい何を為すべきなのか。 それを考えるのも楽しさとい…
仕事中に、ふと、「作り目について、もっとちゃんとまとめておいたほうがいいのかなぁ」と思った。唐突に。 その時の仕事がかなり単調だったからというのもあるけれど。 大体何か閃くのはこういう時だよね。 以前このブログで書いた作り目のための練習方法の…
メリークリスマス! クリスマスを越えればもうすぐそこに2018年が待ち構えているわけだけれども。 みんなは今日という聖夜に、誰と手をつないで過ごすのでしょう。 いいクリスマスであることを祈るぜ! 俺は… 俺は、今年のクリスマスに俺と手をつなぐのは… …
先月のニットカフェで、北村先生にぜひ教えていただきたかった縫い方があった。 それは表題の通り、コードループとコードステッチの両方を縫い合わせ、口を閉じる縫い方。 …文章で書くと何が何だかわからないのだけれども! つまりはこういう風に縫うやり方…
ゼノブレイド2に引き続きハマっている俺ですけれども。 やー、やはり、こう、王道のボーイミーツガールなRPGはいいよね。ちょっとホムラちゃんとヒカリちゃんの格好が心配になってくる感はあるけど。すごい露出。未だに慣れないが! ゲームとしては非常に、…
金属の針を作っていたちょうどそのタイミングで、友人から 「水牛の角のかんざしをなくしてしまったので、かんざしを作ってほしい!」 と頼まれた。 …角! ちょうど「かんざしにも使えるかも」と針を作りながら思っていたところだし、何より今、俺の中で角は…
ノールビンドニングをやっているのか、ノールビンドニング用の針を作っているのかわからないくらい両者を並行してやっている気がする。 そしてこの度、ついに、金属に手を出してしまったよ…! このままあらゆる材質に手を出してしまいそうな勢いでは、あるな…
前回、羊の角でノールビンドニング用の針を作り、800番の紙やすりをかけるところまでいったんだけど。 通常の木工であれば800で十分すぎるくらいなので、これまでは800番以上のやすりをかけることはなかった。 もちろん、1000、2000までやすりをかける人もい…
11月19日にpresseさんで行われたニットカフェに参加してきた! 参加はこれで二回目なんだけど、何せ俺は編み物の基本を全く知らない男。果たしてどういうスタンスで参加するべきなのか未だわかっていないという、圧倒的借りてきた猫感を醸し出しつつの参加だ…
ノールビンドニングをやっていると、「可能な限り毛糸を長く使いたい」と思うのは多分、全世界共通の認識だと思う。 俺もそうだし、これを読んでいるあなたもそうだろう。そして当然ながら、1000年以上前の人もそうだっただろう。 長い毛糸を上手に折りたた…
コンビニのお手洗いで用を足したとき、俺は気がついた。 俺に残されている時間は、どうやら少ないことを。 もってあと一年か…あるいは…。 確実に髪の毛が減っている。 いや減っているというものではない! 明確に、「無さ」が! 「無」が! 増えてきている!…
ノールビンドニング、この素晴らしい技法を学んでいくうえで、俺には一つの懸念があった。 それは、「何度も何度も毛糸をちぎってつなぐ作業をする必要がある」ということ。 ノールビンドニングは縫い物に近い編み物なので、通常のニッティングのように毛糸…
先週、ぎっくり腰に倒れた俺は、ベッドから抜け出すまで実に10分間を要して立ちあがり、リハビリを受けるべく地元で評判の整形外科へ向かった。 (どうでもいいけど、タクシーの運転手さんはラーメン屋に詳しいというまことしやかな噂があるけど、実は腰痛の…
こちらの匿名ブログを読んだ。 anond.hatelabo.jp 内容は…すごく普通だ!いや、決して悪い意味ではなく。 これを読んだとき、いくつもの感想が頭に浮かんだ。 金と権力と経験を持ったオッサンが初心者狩りを始めたようだな…! 不倫の毒牙にかからぬように気…
アイディアというのは、 脳の中で十分に情報が整理されていて そのことについて特に何も考えていなくて ちょっとした散歩などの軽い運動をしているときに 全然別のものを考えたり見たときに突如降りてくる ものだと思っている! 実際、人間の脳というのは何…
ベレー帽をダラーナステッチで作っていて、どうも、ずっとしっくりこない何かを感じていた。 何か、違う気がする。 これで本当にいいのか? 自分はできているのか? 確かに、サムループとワーキングループは正しい。針の動きも正しい。 しかし、いつものお姉…
ノールビンドニングで一番難しいのは、編み始め縫い始めの「作り目」。 この最初のステップがとにかくわかりにくいのが大きなハードルになっている。 俺もそうだったし、先生たちもそうだったらしいし、今まさに躓いている人がいるし、きっとこれは全世界的…
俺は一つの野心を胸に、今週という10月の第三週を迎えていた。 それは、「ベレー帽を作りたい!」という野望である。大したことない野望だが! これからの北海道は日ごとに寒くなり、またそれに呼応するように、俺の…あれだ、その、頭髪が!はらりと儚く秋露…
先日、ダラーナステッチを曲がりなりにも習得することができたんだけど(ダラーナステッチって名前であってるのかな?)、それでもまだ俺の使えるステッチは5種類なわけで。 今のところ1000種類以上見つかっているといわれるノールビンドニングのステッチの…
突如、ノールビンドニングを始めることを決意して約1か月。 手元の手帳によると、50時間くらいはやり続けているらしい。学習だとかそういうことではなく、純粋にハマってしまっている! ノールビンドニングの効用として、作業中は完全に手がふさがるのでお菓…
鹿角(ろっかく)と聞いてテンションが上がる人はどのくらいいるだろう。 かつてハドソンから出ていた「桃太郎伝説」の主人公・桃太郎の必殺技が「ろっかく」である。 ・・・電鉄じゃなくて伝説な!電鉄のほうがスピンオフ作品だぞ! 「だだぢぢ」のほうが強…
ミテーヌを作り終え、さてそれでは次は何を…と、あらたな題材を探しに「nalbinding」であれこれ検索するこの週末だったんだけど、ふと、あまりに性急にやりすぎている気がして、いつか揺り戻しが来たら怖いなぁ…と、不安になってきたところではあるんだけど…
個人的に、「編み物をやるひとは、指の関節を使って糸を抑える独特の動きをする」とずっと思っていたんだけど(母がそうだった)、ここ数日まさに自分もそののような手の動きをするようになってきて「俺もいっぱしの風を吹かせるようになってきたか…」と感慨…
「全くやったことのないものでも、20時間練習したらかなり上手くなれる」 という説に感化されて始めたノールビンドニング。 20時間が昨日、終わった。 やっていくうちに自分との相性がとても良いことが分かってきたので、ほとんどつまづくことなくここまで来…
札幌の円山にあるpresseさんで行われた、ノールビンドニングのワークショップに参加してきた。 こちらの本「はじめてのノールビンドニング 縫うように編む、北欧伝統の手仕事」の著者の一人の北村系子先生がいらっしゃるということで、独学で変なクセをつけ…
全く新しいことを始めようと、ノールビンドニングを始めてから約15時間。 「とりあえず20時間」まであと5時間だけど、この段階ですでに結構身についている感はあると思う。ポットカバーもまもなく完成するし。縫い目はまだまだ安定しないけど、私的な使用に…
ノールビンドニングは続いている。とても楽しい。 9月22日19時現在でおよそ12時間、練習していることになる。おそらく連休で「とりあえずの20時間」は過ぎると思う。それほどにハマっている。また、学習のほうも(多分)良い調子で進んでいて、上の写真のよ…